国語編算数編(1)算数編(2) につづき、今回は理科編です。


6年 9月~12月の理科の家庭学習は以下のメニューで組んでいました。
理科_9月12月

数字は、目安時間(分)です。

上のメニューは優先度が高い順に並べています。
基本サピックスに指導された通りの順番です

◇コアプラス、デイリーステップ
コアプラス と デイリーサピックスの後ろについているデイリーステップは平常授業のある火・木以外は毎日やっていました。デイリーステップは出来ていると思っている分野でも抜けていた部分があったりしたので、いい復習教材でした。コアプラスは12月まではサピックスの範囲表に沿って進め、1月は苦手分野を中心に何度も繰り返しやりました。第二志望校に合格できたのは、本当コアプラスのおかげ。コアプラス様様です


◇SS特訓、過去問、各種テスト
SS特訓の授業直し、過去問直し、各種テスト直しは他教科と同様、絶対にやっていました
テスト直しは得意科目なので、正答率40%以上を対象にしていました。

SS特訓の授業直しは、算数と同様にSS特訓から帰宅後すぐにやっていました。SS特訓の帰宅後は、算数と理科の授業直しでうまり、国語・社会の直しは月曜にやっていました(国語は月曜の20-22時で家庭教師に見てもらっていました

X問題も全部解いていました。こちらは月曜にやっていました。
KEプリントは最初の数回は解いたのですが、段々過去問やら模試やらで時間がなくなり、読むだけになっていました。解く場合は目安時間30分ですが、読むだけなら5分ぐらいです 日頃から図鑑を読んでいたためか、KEプリントは比較的得意でした。


◇平常、土特
平常、土特ともに小テストの間違い直しは必ずやっていました。
授業直し・宿題は平常分はやっていましたが、土特は手が回らず...やっていなかったです。
有名中は夏休みは指示されたものをやりましたが、夏休み後は苦手分野のみ、サピックスで配られた難易度表のB、C問題をピックアップしてやりました。

理解度チェックテストは、クリアファイルホルダーに入れて整理していましたが、点数の低かったものには付箋で目印をつけ、数枚コピーをとっておき、12月以降、繰り返し解かせていました。息子の苦手分野である 太陽・月、星・星座、化学計算なんて、何回同じものを解いたことか 


お読みくださりありがとうございます。

クリックしていただけるとうれしいです
にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(サピックス)へ

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験体験記へ